親知らずの抜歯

親知らずとは

宝塚で親知らずの抜歯なら、安福歯科医院へご相談ください。親知らずは、第三大臼歯と呼ばれる奥歯のことです。十代後半頃から生える場合もありますし、まったく生えないという場合もあります。
当院では、CT検査により親知らずの根の状態、お口の中での影響力を詳しく調べ、適切な診断とスピーディな抜歯処置を実現しております。
親知らずの抜歯は、必ず行うものではありません。抜糸が必要となるのは、他の歯や歯ぐき、口腔環境に悪影響を及ぼしているケースです。

このような場合は親知らずを抜歯する方がいいかもしれません

  • 親知らずが斜め、横に傾いている
  • 親知らずが手前の歯を押している
  • CT検査などで親知らずの近くに嚢胞が見つかった
  • 親知らずが歯ぐきや粘膜を傷つけることがある
  • 親知らずやその手前の歯が虫歯になっている
  • 親知らずの近くで慢性的に炎症が起きている

親知らずを抜歯しなくても良い場合

  • 上下の親知らずが真っすぐ生え、正しく咬み合い、かつ虫歯・歯周病が起こっていない
  • 親知らずの手前の歯の神経がない(その歯の寿命が尽きたとき、親知らずを移植すること可能です)

親知らずを抜歯した方がいい理由

虫歯・歯周病のリスクの回避

顎が小さく磨きにくい、ブラシが届きにくい中途半端な生え方をしている親知らずの周辺は、汚れや歯垢が溜まりがちです。親知らずの抜歯により、その手前の歯の虫歯、奥歯周辺の歯周病を予防することができます。

歯並びの悪化を防ぐ

親知らずが手前の歯を押し、どんどんと歯並びが乱れてしまうことがあります。親知らずの抜歯により、そういった歯並びの乱れを回避することができます。

二十歳前後で抜くことで感染のリスクを抑える

抵抗力の高い二十歳前後で親知らずの抜歯を行うことで、傷の治りが早くなり、感染のリスクも抑えられます。

妊娠前の抜歯で歯周病のリスクを回避

妊娠中は、歯ぐきで炎症が起こりやすい時期です。特に親知らずが原因で歯肉に炎症が見られる方は、悪化を防ぐためにも、妊娠前に歯肉炎の治療、あるいは抜歯をしておくことをおすすめします。
妊娠中、授乳中は、胎児・赤ちゃんへの影響を考慮して、あまり抜歯はおすすめできません。

トラブルが起こる前の抜歯で痛み少なく

虫歯・歯周病になってから親知らずの抜歯を行うと、麻酔の効きが悪くなり、痛みが増します。なるべく、口腔トラブルが起こる前に抜歯を検討しましょう。

小顔効果が期待できる

特に顎が発達している方は、親知らずの抜歯により顎の骨が痩せ、小顔効果が期待できます。年齢とともに骨は硬くなりますので、早めの抜歯をおすすめします。

親知らず抜歯後の注意事項

  • 抜歯当日は、入浴、運動、飲酒は厳禁です(ぬるめのシャワーは構いません)。また、傷の回復を早めるため、安静にしていられる時間を予め確保しておきましょう。
  • 抜歯当日は、歯ブラシは使用せず、うがいのみとしてください。なお、ぶくぶくうがいはしないでください。
  • 抜歯当日から翌日にかけては、出血があり、口の中に溜まります。口をゆすぐとさらに出血しますので、唾液と一緒に吐き出す程度にしてください。
  • 食事は、抜歯後3時間以上経過してからとしてください。お粥、うどん、ゼリー、ヨーグルトなど、傷口に優しいものが良いでしょう。
  • 翌日から歯磨きが可能ですが、抜歯したところにブラシが触れないよう気をつけてください。
  • 抜歯後2~3日は、腫れが起こるものとお考えください。痛みが現れた場合には、我慢せずに処方する痛み止めを服用してください。
  • 縫合した場合、抜糸日まで糸が残っていますが、途中で取れてしまうことがあります。傷口が開いたりしなければ特に問題はありません。
  • 抜歯後の消毒処置には、必ずお越しください。
AIチャットに質問
一番上に戻る